サイドバーを表示する
ダイエット中にお酒を飲むのはアリですか?
ダイエット中の飲酒はNG?蒸留酒が太りにくいと言われるその理由

とあるお客さまからいただいた、一通のメッセージ。


 夕飯の時の1杯をワインからジンに変えたら、やせました(^^♪ おいしいし、最高です!!


ワインとジンでは太りやすさが違う?

お酒と一口にいっても、その製造過程によって大きく3つのタイプに分別できます。

「醸造酒」「蒸留酒」「混合酒」などの言葉を一度は聞いたことあると思います。

  • 醸造酒:糖類を含む原料に酵母を加えて発酵させたお酒。「ビール」「ワイン」「日本酒」など。
  • 蒸留酒:醸造酒を蒸留し一度気化させ、それを冷やして液化したお酒。「焼酎」「ウィスキー」「ジン」など。
  • 混合酒:醸造酒や蒸留酒に果実や香料、糖分などを加えたお酒。「梅酒」「リキュール」など。

蒸留酒は醸造酒からアルコール成分と香り成分だけを抽出したお酒であり、糖分は「蒸留」の過程で抜けてしまいます。これが、太りにくいとされる理由です。

蒸留酒は他のお酒と比べて「太りにくい」

あくまで、ビールやワインなどと比べたら糖分が含まれていないため「太りにくい」というだけです。

人間の代謝の仕組みを考えると、アルコールは最優先でエネルギーとして使われるため、糖質や脂質はその間、消費されません。

飲んで痩せるわけではありませんが、ダイエット中だけどどうしてもお酒を飲みたい!!という気持ちになったら、蒸留酒の中から選ぶことをおススメします!

迷ったら国産の「クラフトジン」を選ぶべし!!

では、蒸留酒の中でも何を飲めばいいのか?

私がおススメしたいのは断然、国産の「クラフトジン」です!

今、日本では空前のクラフトジンブームが起きており、全国各地でジンを製造する蒸留所が増えています。日本のジンの特徴として、その土地の特産品を使って非常に香りが豊かであることが挙げられます。

糖分が含まれていなくても、ワインのように香りを楽しめるお酒が、国産の「クラフトジン」なのです。

ワイン王国山梨県生まれのクラフトジン 『AMRTA』|GEEKSTILL(ギークスティル)

それでも私はワインが好きなんだ!!という方におススメなのが、山梨県甲府市にある蒸留所『GEEKSTILL(ギークスティル)』が造るAMRTAシリーズの第10作目を、ぜひ、お試しください‼

コメントを書く